やまありたにありやたにあり
ドモー
よっちゃんです
? よっちゃん?
よっちゃん

似てるといわれましたが 似てますか?
タラのおつまみなのですがその大きさたるや・・・

さて、前回ミッションの不具合でパカーして謎ビルはまやんにE&B加工(いいあんべー加工)をしてもらったアーム

代金を払おうとしたら「大したことではないので御代は結構です」と ハマヤン、漢だぜ
お忙しい中ありがとうございました
アームの可動範囲を狭くするために肉盛加工をしていただいたのですが、これからちょうどいいところまで削り込まなければなりません。とは言っても何ミリ削ればいいのかなんてデータはありませんのでとりあえずピンがあたるところの幅が8.1mmになるところまで削ってみました。

とりあえずクランクケースとの接触はなくなりました。
組んで試運転
ん~、1速へ入りづらい。。。
も一度パカーして7.7ミリまで削り試運転
削りすぎたか
8割方症状は無くなりましたが、ある一定の条件下でニュートラルに入るモードへ突入するようです。 今のところそのパターンが読めません。。。 低速でなりやすい? ん~?
この後シフトドラム側のアームを削りスプリングを硬いものへ変更し9割方改善しました。 完治しておりませんが、とりあえず後は公道に出てからデータを取ろうと思います。
そうこうしているともう福岡で桜の開花宣言が出てしまいました。 花見ツー間に合うのか? やっべー
そろそろ放置してたサイコーニチョードイーはずだったテール周りの作業にかかろうと思います。
ノーマルエンジンにクロスミッションとハイカムを組んで元気は良くなったjazzっちですが、やはり出足の鈍さは否めません。 スプロケで調整すればいいやと高を括っていたのですが、フロントを小さくすればチェーンがスイングアームに乗っかりますのでリアを大きくすることに。。
コレがいけなかった
タイヤが前に移動したためフェンダーとのクリアランスが変わりちょうど良かったはずのLEDユニットがタイヤに接触しちゃいました
どんだけトラブルが出てくるですか
嘆いていても仕方ないので直方にあるLED・HID・部品専門店「ブライトネス」さんでLED一式を見繕っていただきました
適当にLEDの土台を作る予定でしたが、樹脂のレーザー加工をやってらっしゃる ホヌ・・・
・・ホヌ何とかさんってところの八谷様が加工を買って出てくれましたのでデータだけ作ってメールでぶっ飛ばしておきました
こちらのホヌ何とかさん、データを流せばすぐ実体化してくれます

いいでしょ?
土台もすぐに用意してくださいました

前に作ったレンズにあてがいます

ジヤストフイツトです

代金を払おうとしたら「お世話になってますので御代は結構です」と 八谷様、漢だぜ
砲弾型を9発仕込んで配線しましたが時々点滅します。 なんだこれ?
テスターで土台を調べてみるとミラー部分でショートしてます。
コノヤロー!金返せっ!!
とりあえず難癖つけたら文句も言わずに作り直してくれました やっちゃん、漢だぜ

微妙に穴が増えています。 砲弾型ではLEDのツブツブがもろに出ましたのでFlux型に変更することにしました
電気を通さないメッキシートを貼って・・・

どすか?

後はナンバーの固定です
コレは簡単
割り箸とホットボンドでほら完成!

なわけない。。。
これは私がよくやる仮固定です。 これから裏返してカーボンを貼って軽量ステーを作ります
酔ってきましたので今日はこの辺で・・・
と べ こんちぬえd...

よっちゃんです
? よっちゃん?
よっちゃん

似てるといわれましたが 似てますか?
タラのおつまみなのですがその大きさたるや・・・

さて、前回ミッションの不具合でパカーして謎ビルはまやんにE&B加工(いいあんべー加工)をしてもらったアーム

代金を払おうとしたら「大したことではないので御代は結構です」と ハマヤン、漢だぜ

お忙しい中ありがとうございました

アームの可動範囲を狭くするために肉盛加工をしていただいたのですが、これからちょうどいいところまで削り込まなければなりません。とは言っても何ミリ削ればいいのかなんてデータはありませんのでとりあえずピンがあたるところの幅が8.1mmになるところまで削ってみました。

とりあえずクランクケースとの接触はなくなりました。
組んで試運転
ん~、1速へ入りづらい。。。
も一度パカーして7.7ミリまで削り試運転
削りすぎたか

この後シフトドラム側のアームを削りスプリングを硬いものへ変更し9割方改善しました。 完治しておりませんが、とりあえず後は公道に出てからデータを取ろうと思います。
そうこうしているともう福岡で桜の開花宣言が出てしまいました。 花見ツー間に合うのか? やっべー
そろそろ放置してたサイコーニチョードイーはずだったテール周りの作業にかかろうと思います。
ノーマルエンジンにクロスミッションとハイカムを組んで元気は良くなったjazzっちですが、やはり出足の鈍さは否めません。 スプロケで調整すればいいやと高を括っていたのですが、フロントを小さくすればチェーンがスイングアームに乗っかりますのでリアを大きくすることに。。
コレがいけなかった
タイヤが前に移動したためフェンダーとのクリアランスが変わりちょうど良かったはずのLEDユニットがタイヤに接触しちゃいました
どんだけトラブルが出てくるですか
嘆いていても仕方ないので直方にあるLED・HID・部品専門店「ブライトネス」さんでLED一式を見繕っていただきました
適当にLEDの土台を作る予定でしたが、樹脂のレーザー加工をやってらっしゃる ホヌ・・・
・・ホヌ何とかさんってところの八谷様が加工を買って出てくれましたのでデータだけ作ってメールでぶっ飛ばしておきました
こちらのホヌ何とかさん、データを流せばすぐ実体化してくれます

いいでしょ?
土台もすぐに用意してくださいました

前に作ったレンズにあてがいます

ジヤストフイツトです

代金を払おうとしたら「お世話になってますので御代は結構です」と 八谷様、漢だぜ

砲弾型を9発仕込んで配線しましたが時々点滅します。 なんだこれ?
テスターで土台を調べてみるとミラー部分でショートしてます。
コノヤロー!金返せっ!!
とりあえず難癖つけたら文句も言わずに作り直してくれました やっちゃん、漢だぜ


微妙に穴が増えています。 砲弾型ではLEDのツブツブがもろに出ましたのでFlux型に変更することにしました
電気を通さないメッキシートを貼って・・・

どすか?

後はナンバーの固定です
コレは簡単
割り箸とホットボンドでほら完成!

なわけない。。。
これは私がよくやる仮固定です。 これから裏返してカーボンを貼って軽量ステーを作ります
酔ってきましたので今日はこの辺で・・・
と べ こんちぬえd...

スポンサーサイト