fc2ブログ

あとちょっと

グーテンアーベ~ント



更新です 

超弩級の失敗をしてしまいお客様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、
ただいま鬼神と見まごうほどのスピードで作業を進めております 申し訳ありませんが今しばらくお待ちください



昨年青山レプリカ色違いをご注文いただいたx4オーナーのお客様

P_20141104_114104.jpg
P_20141104_114137.jpg

バイクのほうはガソリンタンク以外カーボンパーツに換装されておりました
残すはタンクのみ  というわけで

カーボン貼りました 今回は平織りです 綾織と比べ目の歪みが目立ちやすいです

DSC09776.jpg

これ、オーバーレイとは言いません  オーバーレイとはFRP製品同士を接着したり、違う部品を接着したりする事です



塗りました

DSC09806.jpg
既製品がないという HONDA x4 カーボンタンクでございます

もちろんヘルメットに合わせたデザインですが、ペイントするのはタンクのみですのでメタリックのシェード(透かし方向の色)を深くしたりして色味を抑えてあります
しつこいようですがなんでもかんでも塗ればいいってもんじゃぁありません 全体のバランスが大切です

DSC09797.jpg



写りこんだ一生懸命撮影しているオッサンにも注目

いかがでしょうか  よかったらシートカウルも塗ってください(´Д`;)


さて、そもそもこの青山モデルですが、デザインされたのは天下のYFデザインさん
二月はもう一つYFデザインさんのデザインのレプリカを塗っておりました

以前チラッと写っておりました競艇のカーボンヘルメット

DSC09725.jpg

仲の良い方の色違いで  と 
そしてとにかく軽くしてほしいとのオーダーです

今まで気にはなっていたものの、計った事の無い塗料の重さ  今回測定してみました

本来この手のペイントは塗り分けの段差を消すのにクリヤーを塗っては研ぎ塗っては研ぎを繰り返すのですが、昨今1回で厚塗りができる質のよいクリヤーが多く出回るようになって滅茶苦茶に塗っても段差を消せるために昔ほど工夫して色を重ねる必要は無くなってきました
事実、最近は「厚塗りこそが正義」みたいな話も良く聞きます  でもだめですよそんなものウリにしたら 
何事もほほどがいいのです  

まあ塗るときもありますがね・・

ちなみに、バイクの塗装なんかでは塗膜が鏡面に塗れることが上手い職人!などともよく言われているようですが、それも微妙に間違いで  塗り肌をコントロールして均一に塗装できるガン捌きができる人こそ達人です 一般の方には分かりにくいところです。。
 


話がそれました

当店では元々色の厚みを抑えた塗り方をしていてクリヤーも必要以上には塗らないようにしておりますが、今回は色のとまりの良い(隠蔽率の高い)塗料と段差の原因となるエッジの出にくいマスキングテープを使い更に気をつけてペイントしてみました

DSC09780.jpg

クリヤーは塗っていませんが段差はほとんどありません 

分かる人には誰のものか分かるデザイン ニヤニヤしている人も多いハズ
本家はここがペイントではなくプリントしたフィルムでした

一回のクリアーで終わらせます  磨きはなしです

DSC09786.jpg

DSC09787.jpg

塗装後に測定



ワクワク。。






発表します   8.5g増加



10円玉二枚分も無いくらいです 

これが一般的に重いのか軽いのか分かりませんが、うちの通常の仕上げよりははるかに軽い仕上がりです
耐候性・耐久性を考えなければ樹脂分の少ないクリヤーを使ってまだ3~4gは軽くできると思います






さて、今日のお話はいかがだったでしょうか

どうでもいい?


そうですか






















スポンサーサイト



プロフィール

  jam

Author:  jam
ペイントアートJAM別館です
本館はこちらへ↓↓↓
  PaintArt JAM
Facebookはこちらへ↓↓↓
ジャム Facebook
何書こうかな..... 本文もテンプレないすかね(汗

カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
検索フォーム