ファイバーワークトカ vol.1
グーテンアーベ~ント
いっつも見てやってるのにお前のブログは文字すら書かなくなったのか とお叱りの言葉を頂戴いたしました
なんかもう色々と面倒くさくなってきたので時々は勘弁してください
明日から3月ですよ
余裕をみて受付をしてきましたが、只今少々納期がずれ込んでおります お待ちいただいているお客様には大変ご迷惑をおかけしておりまが、なるべく早く納品できるよう作業を進めております 申し訳ありませんが今しばらくお待ちください
さて、年末より水面下で進めているオレンジ号の作業を2回に分けてupしようと思います
jamではFRPのお仕事をまとめてやることが多いのですが、今月もオレンジ号ともう一件、ZRXの社外パーツの加工を承っておりました
アラミドが黒い車体に合わないのでどうにかして ついでにライトもつくようにしてスッテカーも貼ってよね
と常連様からのご依頼です

オーナー様とも話していたのですが、大体こんな色味がどんな車両にマッチするのでしょうね?
ミツシヨンコンプリート いかがでしょうか

ブログにするとあっという間ですが、補強のため裏打ちをしたり穴の治具を作ったりファイバーでアングルを作ったり色々と手間がかかってます
お金を頂くんです だせぇものは作れません

フェンダーも塗りました

ウォーミングアップはこれくらいにして、オレンジ号にいきましょう
去年切断したリアフェンダーですが、組み付けて本来あるべき位置に固定、その状態のまま表側より点付け、ZRXのパーツと平行して裏側より1プライしておきました
一旦去年の状態の確認です

リアフェンダーのマフラー付近 マジックで線が書いてあるのがわかりますか? 左に形を合わせて書いた線ですが、このまま削ればマフラーとの間がスッカスかになりそうなので左側を盛りました
修正後裏から見たところ

右側の白いところがパテで盛ったところです 中央付近、削っているのはステーと干渉するところ 数ミリ面を捻って接着しました
左右ボックスも調整して「左右対称に見える」ように修正しましたが、申し訳ありません。。元の条件が酷いので完全なシンメトリーは無理と判断いたしました
でも指摘されることは無いレベルと思います もしもハーレー乗りに指摘されたら「こまけぇこと気にスンナ」と言ってあげてください

ふ~良かった なんとかできた 偉そうにダメだしして出来なかったらわらわれるぞね これでやっと塗れるぞ~
と思ったら大間違い そんな甘っちょろい仕事ではないのですよ これは
一応表面は箱の形を成してはいますがゲルコートの下はかなりの広範囲でパーツ同士が繋がっていない

ゲルコートとなぜかその下にあるパテ?も層間剥離をおこしてる

しかもね、右側のボックスが15ミリも太いのですよ 蓋がちゃんと閉まらない

どうしよう 寝ます
vol.2へ続く。。。
いっつも見てやってるのにお前のブログは文字すら書かなくなったのか とお叱りの言葉を頂戴いたしました
なんかもう色々と面倒くさくなってきたので時々は勘弁してください
明日から3月ですよ
余裕をみて受付をしてきましたが、只今少々納期がずれ込んでおります お待ちいただいているお客様には大変ご迷惑をおかけしておりまが、なるべく早く納品できるよう作業を進めております 申し訳ありませんが今しばらくお待ちください
さて、年末より水面下で進めているオレンジ号の作業を2回に分けてupしようと思います
jamではFRPのお仕事をまとめてやることが多いのですが、今月もオレンジ号ともう一件、ZRXの社外パーツの加工を承っておりました
アラミドが黒い車体に合わないのでどうにかして ついでにライトもつくようにしてスッテカーも貼ってよね
と常連様からのご依頼です

オーナー様とも話していたのですが、大体こんな色味がどんな車両にマッチするのでしょうね?
ミツシヨンコンプリート いかがでしょうか

ブログにするとあっという間ですが、補強のため裏打ちをしたり穴の治具を作ったりファイバーでアングルを作ったり色々と手間がかかってます
お金を頂くんです だせぇものは作れません

フェンダーも塗りました

ウォーミングアップはこれくらいにして、オレンジ号にいきましょう
去年切断したリアフェンダーですが、組み付けて本来あるべき位置に固定、その状態のまま表側より点付け、ZRXのパーツと平行して裏側より1プライしておきました
一旦去年の状態の確認です

リアフェンダーのマフラー付近 マジックで線が書いてあるのがわかりますか? 左に形を合わせて書いた線ですが、このまま削ればマフラーとの間がスッカスかになりそうなので左側を盛りました
修正後裏から見たところ

右側の白いところがパテで盛ったところです 中央付近、削っているのはステーと干渉するところ 数ミリ面を捻って接着しました
左右ボックスも調整して「左右対称に見える」ように修正しましたが、申し訳ありません。。元の条件が酷いので完全なシンメトリーは無理と判断いたしました
でも指摘されることは無いレベルと思います もしもハーレー乗りに指摘されたら「こまけぇこと気にスンナ」と言ってあげてください

ふ~良かった なんとかできた 偉そうにダメだしして出来なかったらわらわれるぞね これでやっと塗れるぞ~
と思ったら大間違い そんな甘っちょろい仕事ではないのですよ これは
一応表面は箱の形を成してはいますがゲルコートの下はかなりの広範囲でパーツ同士が繋がっていない

ゲルコートとなぜかその下にあるパテ?も層間剥離をおこしてる

しかもね、右側のボックスが15ミリも太いのですよ 蓋がちゃんと閉まらない

どうしよう 寝ます
vol.2へ続く。。。
- 関連記事
-
- 我輩はJAMである 知名度はまだない2
- あれから一年
- ファイバーワークトカVol.2
- ファイバーワークトカ vol.1
- STRETCH
- 大掃除
- You may dream
- あらあらあらあら
- みんなありがとう